こんばんは。
今日は病院→帰宅→役所→街ブラで帰宅
しました。
とりあえず1日の目標である12,000歩以上
は歩けたのでよかったです。
手帳の申請は意外な程あっさりでした。
申請書書いて診断書と一緒に出したのみ。
手帳についての説明なんかがあるものだと
ばかり思ってましたので拍子抜けでした。
そうですよね、あくまでも申請をしただけ
で、手帳を受け取りにいったわけではない
ですから。
その際には説明くらいあるでしょう。
診断書はほとんどの欄が、”可能だが援助を
要する”みたいな欄に印がありました。
中程度以上の重症度らしいです。
今まで自分の程度については全く分からず
にいたので、少しモヤが晴れた感じです。
ただ一つ腑に落ちないのが、別のコメント
欄に、実家での静養を勧めるも本人が
嫌がっている。と書かれたことです。
まあ、確かにそうです、イヤなんです。
ただ、それについてはなぜイヤなのか話も
したじゃないかと。
せめて、実家での静養を勧めるも、◯◯の
理由で嫌がっている、と理由を入れて
欲しかったです。
駄々をこねてる訳じゃないんですから。
ちなみに簡単に理由を書きますと
・自分のうつの状態に対して怒声を
張り上げた父親の存在
・高確率で完全引きこもりになる
の2点です。
とても療養になんてなると思えません。
昨年末に1ヶ月程実家に戻りましたが、
その時はそこに父親はいませんでしたし、
適当に過ごし太って帰ってきただけです。
あとはこの子らの散歩をしたくらいです。
まあ、申請はもうしてしまいましたし後は
結果を待つのみです。
気分としては少々複雑なものがあります。
わざわざ医療相談室のワーカーさんとも
話して申請をしたのだから通ってくれよ
という反面、申請が通れば晴れて世間の
偏見がある精神障害者のレッテルを
貼られる訳で。
というか自ら貼る訳で。
もし自分が事故でも起こそうものなら、
精神障害のあるてんかん患者、となる
わけです。
それでも現実を見た時に今の自分には
デメリット<<メリットであると思ったので
申請をしてきたわけです。
他の皆さんがどうしてらっしゃるのか
伺ってみたくもありますが、聞きづらくも
あります。
どうでしょうね。
何かご意見ご感想あれば、お待ちして
おります。
それでは。
⬆︎ ⬆︎ ⬆︎
応援クリックやコメントなど頂けましたら大変励みになりますm(_ _)m
手帳の申請に関して

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一日お疲れ様でした。
かなり歩かれたようですね。
精神障害者保健福祉手帳の申請、通るといいですね。
この手帳についてはあまり詳しくはありませんが、持ってるといろいろなサービスや就労支援が受けられるみたいですね。ググッてみて初めて知りました。
私は自立支援医療制度のお世話になっています。
それにしても、ブログの更新精力的ですね。
私は、1日1回が限度です(笑)
最後に、ワンちゃんとても可愛いですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
手帳はそうなんです。行政サービスや、税制の面でもメリットがあるので取得を考えました。
自立支援はだいぶ前からてんかんでお世話になってます。
ブログの更新は今の私にとって、ウォーキングの他に唯一集中できる事なのでiPadが手から
離れません(笑)
ワンコたちは実家にいて今一緒ではないのでちょっと寂しいです。
独り身の私はどんぐりという名のハムスター(♂10ヶ月)と暮らしています。
いりぴ〜さん、音楽楽しみにしてますね♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
私も病気になったばかりの頃は、自分の病気を受け入れられず、なかなか病院に行こうともしなかったし、色々な手続きもなかなかしませんでした。でも、夫も同じ時期に躁うつ病になり、夫はさっさとクリニックに通院するようになり、夫の勧めでクリニックに行くようになりました。手帳申請や精神障害の場合に受けられる自立支援医療受給者証の手続きも、クリニックに通い出してから、半年くらいしてから、しました。夫婦で働けなくなってから、ようやく障害年金の手続きもしました。夫の場合は、働けなくなっても5年間は会社に籍を置いておいてくれたので、少しの給料はもらえていましたが、とうとう、会社を退職せざる負えなくなり、今は生活保護にもなっています。
もし、今はもう、会社等に属していないようでしたら、障害年金の手続きをし、1級か2級になると、多少の年金をもらえるようになります。
自立支援医療受給者証も、手続きをすれば、精神科の診察料が割引になります。障害年金ですが、仕事をしている時に精神病を発症した場合は、それまでもらっていた給料より少し少ない程度くらいの年金がもらえます。私の場合は、発症したのが仕事をしていなかった時だったので、2か月で12万円くらい、もらっています。
けっこう、病院や役所で教えてくれない制度ってあるんですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
色々とありがとうございます。
自立支援はだいぶ前から利用しておりました。
もう20年前からてんかんを患っているもので…。
ただ、障害年金については知らなくて、ワーカーさんと面談して初めて聞きました。
ギリギリ今年くらいは傷病手当金があるのでそれでまかない、その後もしまだまともに
働けない状態が続いているようなら、障害年金というのを申請する事になると思います。
少し調べてみたのですが、いくらくらいもらえるものなのかよくわからないですよね。
ワーカーさんがちょっと詳しく調べておいてくれるとの事で、次回面談時にその話をする予定です。
お金の問題は切ってきれないので考え出すと落ち込んでしまいますよね…。